コードギアスのときはあまり思わなかったけど、
(あれは機体の名称が円卓の騎士の名前から採ったというだけ)
fate/zeroやミリオンアーサーに触れてみて
その下地であるアーサー王の物語をほとんど知らないことに気付かされて、
今度また何かそれ関連の本を読もうと思ったりした今日この頃です。
そういえばアナログゲームの
「シャドー・オーバー・ザ・キャメロット(キャメロットを覆う影)」も
タイトルからしてほぼアーサー王関連っぽい。
確かゲームの評価は良かったような覚えがあるので
アーサー王本を読んだら考えてみようかな。
……とか思ってちょっと調べたら品薄というか品切れ。
アナログゲーム取り扱い店にはどこも無い。
ガッデーム。
一応amazonに1.5倍プレミアムなのがあるけど
ゲームショップ的なルートでなく直輸入っぽくて和訳とか付いてなさそうだし。
まぁとりあえず本から。
その前に今やってるゲーム終わらせてから。
あーもーやること一杯。
朝伝
更新情報
久々の更新情報です。
リニューアルで燃え尽き症候群と化してました。
いや今でもですが。
回路風幾何学模様に新パターン追加です。
かなりサイズが大きいので壁紙だけでなくイラストにも向いてます。
今後色パターンが増える予定です。
シムシ茶(ティー)
街コロを初プレイ。
2人でですが。
これ前日に開封して、
「うわこれルールかーんたーん」
って思ったけど
実際インストもかーんたーん。
ゲーム初心者の人もあっさり納得のお手軽さ。
で、ゲームの中身もダイス運ゲーがメインながら、
物件(カード)のどれを買うかが
なんとなくドミニオン系に似た戦略的な味わいもあり、
街を発展させてる感はゲームのテーマとしてうまく合致。
「パン屋の今月の売り上げです」「コンビニ展開してくよ!」
「カフェご来店ありがとうございまーす」
みたいなノリというかロールプレイが好きならより楽しめる、
実質やることは少ないけど割りとゲームしてる感があって良ゲー。
ただ…まだ数回やっただけだけど(或いは数回やっただけなのに)
王への請願みたいに取得する物件に勝ちルートがありそうな。
ただ4人プレイなら物件の取り合いでバラけるだろうし
2人プレイよりも飲食店系の効果が大きくなるし
(とはいえやっぱり第一次産業も確率あがるけど)
プレイ感は変わる…かな?
あとダイスが木製で角と辺を削ってあって
少し丸みを帯びたやさしい感じになってるのは良いのに
削り具合にムラがあってダイスの面が円形だったり楕円形だったり
「これ出目に偏り出るんじゃないの?」ってくらい
見た目でも面の面積が違うダイスで……。
ついでにこのコンポーネントなら箱サイズ半分でも良かったよね。
流出事変 ※ご飯時注意
トイレの進化は近年目覚しいものがあります。
…と適当に言ってみる。
取りあえずですね、便座を立つと自動で流れる、あれはよくない。
どうよくないっていうと、
検便の採取をしようと便座を立ち上がってさぁステック構えて採取ッ!
といったところで
ジャー
っておぉぉぃ!
採取する間もなく果て無き世界へ旅立ってしまったという
ガード不能の悲しい別れが本日ありまして。
科学の進化の末の悲劇。
カテゴリー: 日常
TOKYO・武技・卯木
はるばる田舎から東京行ってきました。
最大の目的は東方オンリーのライブ。
その他はスカイツリー行きたいかなぁみたいな漠然な無計画さで。
基本的に同郷にして現在東京仮住まいの友人、コペッティさんが旅の友。
初日は夜に現地到着、東京駅で合流してザギンでシーメー。(業界風)
あわや迷子からのメキシカンタイフーン。
そして終電間際+線路に落ちて電車ストップのコンボで
超満員電車を体感。
よくスシ詰めって聞くけど、お寿司だってまだきれいに並んでるよ!
これもう何かフリッツフォンエリックが握ったおにぎりですよ!
あんこでちゃう!
都会怖いわー!
ホテルで一人むせび泣く。(嘘)
2日目。
朝も遅くからコペッティさんと合流。
本日は旅のメインでもあるライブが昼過ぎから控えているので
赤坂サカサカサカサカサス周辺で雑貨屋さん巡ったりコーヒー飲んだりして
ぶらぶらと時間を潰す。
そして昼過ぎからライブスタート。
いきなり正直な感想を言うと
「6時間オールスタンディングで死亡確認!」
すいませんライブ初心者です舐めてました。
コペッティさん曰く6時間超えるライブ自体が珍しいとのことだけど、
もう足が生まれたての仔鹿のようにガクガク。
初ライブに調子こいて前5列目ぐらいに陣を取ったものの、
全身を襲う巨大なスピーカーから繰り出されるソニックブーム、
さらに周囲のライブ慣れしている客層から発せられる飲み込まれそうな気迫。
ついでに昼ご飯食べてないというエネルギー問題。
などなどの心身ダメージ蓄積、そしてやはり足腰の限界点。
途中で前列の隅の方に移動したことでかなり緩和された、というか
移動しなかったら死んでいた!というぐらいヤバかったです。
ライブもお目当てのサークルがラスト2組だったので
途中退出もできず、しかしラスト2組で最後の気合を振り絞ってスパーク。
「これが……ライブ……(薄れゆく意識の中で)」
終わって悲鳴を上げる足に鞭打ってなんとかコペッティさん宅へ。
途中で晩ご飯にカレーを食べるも微妙なテイストというガッカリ感。
コペッティさん家の寝袋に包まって一人むせび泣く。(嘘)
3日目。
東京に行くというのが上のライブのチケットを取ったときに
実質決定したワケで、そのときから漠然と
「東京行くなら今旬のスカイツリー行ってみたいなぁ」
と思ってたのでコペッティさんと共に噂のスカイツリーへ。
……人多すぎ。
いや、うん、トウゼンデスヨネー。
読みが甘すぎた、というか全体的に都会を甘く見てました
とはいえ混んでる、ってだけでそこまで致命的な問題は……昼ご飯が食べられない。
普通のお店ならともかく飲食店の行列具合は田舎人には耐えられません。
一体何時間待ちですかよ。
お互い空腹を抱えたコペッティさんと協議の上、
コールドストーンアイスクリームでひとまず空腹を紛らわせる案で凌ぐ。
なんとか一心地付いたところで水族館へ。
個人的には水族館大好き。
コペッティさんもアクアリウム系が好きなので相性良い感じ。
さすがに全体的にこじんまりとした大きさながら、
小さい水槽には個性的な海洋生物をズラリと配置し、
巨大水槽は2階筒抜けでダイナミック、
さらに吹き抜けでフンボルトペンギンを上から&間近で観察できて
飽きない作りになってる。
これで年間パスポート4000円は安い。
近隣の方オススメですよ。(営業)
そんなこんなで、実はとっくに昨日の足の痛みが復活して悲鳴を上げてたのを
ごまかしごまかしで来てたので、
あとは軽くお土産買って早々に東京駅に。
指定席の予約を最終1本前にとってたので4時間近く時間が余ってるので、
どこか飲み屋で潰そうという流れで構内のどこか飲み屋でだらだら。
あとは電車1時間前にコペッティさんと別れて
ちょっとお土産買って電車乗ってぐったりしてお家に帰るまでが遠足終了。
なんというか、アウェーに弱すぎ。知らない土地では期待感より不安感が大きい。
そしてインドア。体力がない。
まぁそれでも経験的に得るものは沢山あったし
ライブにしろスカイツリーにしろ体感してこそのものだったと思いますよと綺麗にまとめてみる。
カテゴリー: 非日常
ブースター箱買い(ブースター違い)
モバブー。
モバゲーとかバンブーとかシシカバブーとかではなく、モバイルブースターの略。
「行くぜ!モバイルブゥスターァァァ!」
必殺技でもなく。
エネループ内蔵の携帯用携帯充電器ね。(ややこしい)
ミリオンアーサーがかなりスマホのバッテリー食うので、
今度旅行行くし、あればいざというときに心強いと思って購入。
ミリオンアーサー、行動力(AC)とバトルポイント(BC)が時間回復しないと
ほとんど何もできないから本来なら数時間に一度ちょっとやるだけでいいハズなんだけど、
妖精討伐というイベント中はフレンドが不定期に妖精と戦闘をおっはじめるので
援護したりトドメ刺したり間に合わないときにワンパン入れたりとか
結構細かいチェックしないとなんだよね。
いやしなくても別にいいといえばいいんだけど、
カード強化の餌も足りないし…。
…ハイ話ずれたー。
モバブーですよモバブー。
ハイバブー(タラちゃん)。
旅のお供に!
モバイルブゥスターァァァ!
を持っていって充電器忘れるオチは勘弁。
カテゴリー: 買い物