はいアナログゲーム会です。
ちょっとした結論から言いますと、
集まったのは自分とトモコさんと笑死さん、
そして笑死さんの大学の後輩で当日飛び入り参加のトモコ2号(故あって今テキトーにつけた)くん
の4人。
元々の3人に加えてトモコ2号くん(仮)も程好いノリと軽妙なトークで
終始アットホームな雰囲気でゲームできました。
ぶっちゃけこの4人と分かってたら惨劇RoopeR持ってくればよかったなぁ、と後の祭り。
■K2
世界で2番目に高い8000級の霊峰、K2を踏破するゲーム。
ルール自体はシンプルながら、登山の厳しさをうまく体現した良ゲーム。
ただルールの解釈に致命的な誤解(ルールにも書かれてなかった)があり、
リスクトークンを維持し続けるというルール以上によりシビアな状況下でゲームが行われ、
自分が唯一登頂を成し遂げるもそのまま山頂で消息を絶ち、
トモコさんと笑死さんも頂上まであと少しというところでビバークしたまま動けず終了。
ゲームの面白さは伝わったけど、ルール間違いで本来とは違ったゲーム感になったのは否めないので
次回ちゃんとしたルールでやりたいです。
■街コロ
すごろくやでは人気No1になってる
お手軽シムシティー的ダイスゲー。
以前の記事は↓
http://cpl.sakura.ne.jp/wp/?p=128
今回は3人プレイ。
2人だと微妙だった外食系が3人になると強カードに。
笑死さんのカフェで飲み食いし過ぎました。
そしてやっぱり…これは勝ちルートが確定であることが顕著に。
序盤牧場を抑えて、後半にチーズ工場で一気に稼げてしまう。
他にも森林や鉱山からの家具工場も同様。
どちらも一次産業なので自分以外の人が目を出しても有効で地味に稼ぎやすく、
枚数を増やしてからの工場が倍々ゲームになって一気に稼げる寸法。
しかも要のチーズ工場や家具工場の出目対象が7と8という
ダイス2個で期待値が一番高い所という。
ここら辺のダイスの期待値と効果のバランスが悪いのが残念な感じ。
デザインやゲーム性は良いだけにね。
バランス調整した改訂版が出ないかなぁ。
■時代劇3600秒
久々登場のおバカゲー。
ここからトモコ2号くん(仮)が参戦。
しかしそのトモコ2号くん(仮)の脇役がペリーに松尾芭蕉というネタ揃いで
若干かわいそうなことに。
その後もペリーの艦砲射撃失敗や主役死亡で芭蕉オンリーとかキャスト的に非力な時代劇に。
一方で場にはジャパンアクションクラブの有名役者演じる名うての拳法家が猛威を振るい、
次々と各番組の脇役たちを葬りさっていく展開。
8時半過ぎに倒されるものの、今度は天草四郎が降臨。
さらに真田幸村の亡霊も現れてSFチックに。
ホントもうおバカゲーで良い味出してる。
最終的に天草四郎を討ち取り、序盤も佐々木小次郎が順当に活躍した笑死さんの番組が
最も視聴率を稼いでトップに。
勝っても負けても楽しいこういうゲームはやっぱりいいね。
■ピクショナリー(ポケッタブル版)
これも久々の出動、元祖(?)お絵かきゲーム。
自分+トモコチームと笑死+トモコ2号チームで勝負。
ダイスが走る笑死+トモコ2号に対し、
ディフィカルトに当たるもお題「能天気」を当てるファインプレーや
オールプレイ時の正解率など以心伝心プレイで食い下がる展開。
しかし最終的には笑死+トモコ2号チームが逃げ切って勝利。
このゲームも買っても負けても楽しい良ゲー。
「こんなん無理!」っていうお題を無理矢理にでも絵で表現しようとして
何かわけの分からない物になったときとかね。
お題にブーブー言いつつも楽しいんですよ。
日本語版で復刻してくれればいいのに。
版権問題なのかな?昔は版権セガが持ってたけど今どうなってるのやら。
といった感じで今回も4ゲームしかやってないのにあっという間に7時間経過。
その後はそのまま4人で焼肉行って〆。
大将軍巻きおいしかった。
カテゴリー別アーカイブ: 日常
山に登って京都太秦シティを開拓、時代劇の撮影で絵コンテを描く
朝伝
コードギアスのときはあまり思わなかったけど、
(あれは機体の名称が円卓の騎士の名前から採ったというだけ)
fate/zeroやミリオンアーサーに触れてみて
その下地であるアーサー王の物語をほとんど知らないことに気付かされて、
今度また何かそれ関連の本を読もうと思ったりした今日この頃です。
そういえばアナログゲームの
「シャドー・オーバー・ザ・キャメロット(キャメロットを覆う影)」も
タイトルからしてほぼアーサー王関連っぽい。
確かゲームの評価は良かったような覚えがあるので
アーサー王本を読んだら考えてみようかな。
……とか思ってちょっと調べたら品薄というか品切れ。
アナログゲーム取り扱い店にはどこも無い。
ガッデーム。
一応amazonに1.5倍プレミアムなのがあるけど
ゲームショップ的なルートでなく直輸入っぽくて和訳とか付いてなさそうだし。
まぁとりあえず本から。
その前に今やってるゲーム終わらせてから。
あーもーやること一杯。
流出事変 ※ご飯時注意
トイレの進化は近年目覚しいものがあります。
…と適当に言ってみる。
取りあえずですね、便座を立つと自動で流れる、あれはよくない。
どうよくないっていうと、
検便の採取をしようと便座を立ち上がってさぁステック構えて採取ッ!
といったところで
ジャー
っておぉぉぃ!
採取する間もなく果て無き世界へ旅立ってしまったという
ガード不能の悲しい別れが本日ありまして。
科学の進化の末の悲劇。
カテゴリー: 日常
アニソンンマーイ
NHK-FMがたまにやってるっぽい○○三昧シリーズ。(←よく知らない)
本日は「今日は一日アニソン三昧」でした。
(番組が終わったのは日をまたいでるけど日記的にはバックトゥザもにょもにょ)
以前もアニソン三昧とかゲームミュージック三昧とか、
定期チェックしてないけどツイッターでやってるの知って聞くってパターンが
過去にも何度かあり、今回もそんな感じで昼過ぎぐらいにふとTLがアニソン話題になってて
遡ってみると……、あ、やってる!
ってことで。
企画としては朝から日付またいで深夜まで半日まるまるアニソンかけるラジオ番組。
曲は昭和の懐メロクラスから0年代の新しいものまで、
テレビ番組でやるアニソン特番みたく一般層の知名度が高いものだけみたいな選曲じゃなく
オタクのためのオタクの番組です。
いや部分的にはオタクじゃなくても「あー子供のころ見てたなー」ってのもあると思うの。
てことで、さすがにご飯やら昼寝(←)やらで
付きっきりで聞くことはできなかったけど堪能しました。
昔、それこそアニメの一つの象徴的な時代である90年代後半は
アニラジというアニメ関連総合的なラジオが流行ってて
(今は今で多いけど、ネット配信だったり番組ありきだったりと、何というか色々違うのよね)
でもイマドキみたくネット配信じゃなく本当にラジオ配信で
しかも文化放送とか地方でギリギリ拾える電波をなんとか拾って
雑音交じりのなか聴くっていうのが普通だったんだけど、
そんなこんなの世代の違いで最も顕著なのが
ネットの存在、それも特にツイッター。
(人によってはFacebookなのかも?)
最初の方にも書いたけど、番組の存在に気づいたのもツイッター。
そして同じ番組を聴いてることで、曲に対するフォロワーさんのリアクションを見られて
リアルタイムで曲に対する思いを共有できるという、まさに新時代。
Ustとかでもそうだけど、ホント新時代ですよね、
このリアルタイムの感情共有。
とかなんとか話が脱線した感があるけど、アニソン三昧楽しかったです。
番組も楽しかったけど、ツイッターでいろんな人の、
そのアニソンやアニメに対する思い入れとかが見れて。
おかげで作業が捗らない捗らない。
カテゴリー: 日常
千力と書いて「せんりき」と読む
羽海野チカ展に行ってきましてん。
いきなり書き下ろしの地元向けイラスト兼コメントが良い感じ。
名物を想像して苦悩するひなちゃんとももちゃん。
でもデミカツ丼はグリンピース乗ってないのお願い。
そしてそうそうたるお知り合いの方々の色紙の中に
自重しないディドゥーンパーソナリティーの2人。ブレてない。
原画展は水彩の原画が淡くてきれいでしたエエ。
ホント水彩がきれいです主線なくてもああも描けるもんなのね(←超プロです
ネタ帳やネームが原稿になっていく過程やらもあって
これまた興味深い展示コーナー。
所々に竹本の自転車や三日月堂のお菓子の再現など
現物系展示品の芸も細かく。
森田さんの札束の山もあったぜフィー!
諭吉っちゃんから鼻毛出てたけど。
そんなヤングアニマルで一番男らしい漫画展(半分違う)、
良かったです。
カテゴリー: 日常
燃え尽き症候群サンデー
機能1日脳内CPUを稼動させたせいか
今日はエンジンがかからず、ろくに作業が進まないまま悪夢の月曜日が…。
どうせ作業する気が起きないならゲームでもしたいけど、
ゲームやりだすとそっちに重心傾いて
今度は本格的に作業そっちのけになっちゃうし。
自分、不器用ですけん。
実際ここ数ヶ月ゲーム断ちしてるし。
なので、あれがとかこれがとかでなく、単純に「ゲームしたい」
という欲求が沸々と湧いてる感じ。
はぁ仕事が(禁
カテゴリー: 日常