昨年のリニューアル時にフレームを廃止して、
その際の懸念のひとつだった、
トップページの更新情報から更新ページまでのアクセスの分かりにくさ
(=アクセシビリティの悪さ)を幾分か解消できるように少し手を入れてみました。
具体的には、
各カテゴリ・ジャンル別のページに更新情報&リンクを載せることで、
トップページの更新情報から壁紙カテゴリに飛んでも
どの壁紙が更新されてるか分かりにくかったのが、
その更新情報からすぐに飛べるようになりました。
…と文章で説明してもなんだかよく分からないので
そのうち利用していただくうちに「あぁここがこうなって…」
と分かっていただけると思います。
そしてすぐに「なんで早く実装しなかったの?」
ってなって、そのうち当たり前のようになると思います。
そんなもんです。
ちなみに裏では簡易なプログラムで更新してるので
もしかしたら不具合で表示がおかしくなるかもしれません。
その際はまた改修します。
何も起こりませんように…。
更新情報からのページ遷移に手を入れました
カテゴリー: サイトに関するあれこれ, サイト関連
壁紙:六角形ピースに3色追加
前回更新分の素材に緑1、緑2、オレンジの3色を追加しました。
前のデフォルトカラー青と加えてこの系等素材のメイン4色が揃いました。
この調子で
更新ペース上げたいですね。
一方で新しいこともやりたいので今後の展開に目が離せません(←自分的に)。
壁紙:六角形ピース新型
ハニカムなピンポイント素材です。
カラーバリエーションは今後増える予定です。
サイズは大きめなのでイラスト等にも使用できると思います。
いろいろ活用してみてください。
いろいろ活用してるのを見てみたいです。
ゴルゴ2013
あけましておめでとうございます。
昨年おもいっきりリニューアルしてこっち燃え尽きた感があり、
更新頻度が微妙なことになってますが、
今年はもうちょっと頑張りたいです。
なーんて言うと、よくある更新止まってるサイトフラグみたいになっちゃいますね。
そうならないよう気を付けます。
とはいえ時代が時代、ウェブ素材の需要が激減してるのは実感してるので、
リニューアルに際しての目標でもあった同人素材としてのシフト&PRも
積極的に打ち出していきたいですが、どこでどうすればいいのやら。
あとリニューアル時に落としたコンテンツも復活させたいと思います。
東方アイコンとか。
ぼちぼち頑張ります。
カテゴリー: サイトに関するあれこれ, サイト関連, 日常
キンドゥルルラギッタンディスカーHD
Kindle Fire HD 買ったよ!
うん、なんというか、よく調べずに「Android端末やすーい!」
って飛びついて「なんじゃこりゃー!(血)」したクチです。
Kindle Fire HD 、長いから以下Kindle、これ
ホームが特殊で一般的なホームアプリに比べ自由度ががなり低く変更もできない。
で、ストアもGoogleのが使えずAmazonアプリストアというGoogleの下位互換的で
品揃えがかなり少ないという、Android端末としてかなり尖った仕様。
率直に言うと「使い難い。あと履歴バッチリ残る」
でもAndroid端末に触れたことがない人が使うと
最近使ったアプリや本などにアクセスしやすく各種メニューも並んでて、
そういう点では使いやすい初めての端末としてはアリかも。
とはいえ、個人的な感想は上記の通りで。
ただ、自分用としては、Android端末はスマホ持ってるし
スケジュールや情報の管理はそっちでできる、
逆にできないというか苦手なのが画面サイズが小さくて
電子書籍が読みにくいと紀伊国屋の電子書籍アプリKinoppy使って実感したので
そういう点ではKindleがここまで尖ってても実はそこまで問題ではなく。
そう、自分用としては。
問題なのは自分用だけでなく調子に乗って親のもKindle買ってたのよね。
2年前に端末タダでGalaxyタブレット手に入れたのを、ちょっとアプリ入れて
親におもちゃ半分であげたらかなり気に入って使ってくれてるので、
それの買い替えのつもりで買ったKindleが
従来のAndroid端末のように使えないのはかなり痛い。というかKindle死に体。
これはイカンということで、魔改造にチャレンジ。
日本版は発売したばかりで情報は少ないけど
過去に英語版で試してるチャレンジャーの軌跡を辿って試行錯誤して
(中略)
で、GooglePlay(ストア)とホームアプリの導入に成功。
見た目は普通のAndroid端末に変身!
とはいえウィジェットが置けなかったり動かないアプリもあったりで、
割とメッキ仕様な感。
それでもガッチガチに尖ったKindle端末が汎用性のある
(とも微妙に言い切れない)端末になって使いやすくなった感。
ただ、親が使ってたのが声入力の検索窓だったりYahooトピックスのウィジェットだったり、
ウィジェットが置けないと結局は親が使うにはまだ厳しいレベル。
今後情報がもっと出てウィジェット置けるホームアプリとか出ればいいな。
あとは、話はKindleから逸れるけど、
電子書籍の品揃えの悪さが現状引っかかる。
読みたい本に限ってなかったり、新刊出てなかったり、
Kindleを電子書籍端末として利用するにも本が電子書籍化してない状態。
これは今後に期待というかやってもらわないとね。
カテゴリー: 買い物
年賀状:巳年バージョン公開
年賀状、巳年バージョンのデザイン公開です。
今年はデザインのバージョンが増えてません。(´Д`)
実際にこれらのデザイン使って年賀状送られてる方はいらっしゃるのでしょうか?
製作者としては私、気になります!
あとは、今年サイトリニューアルしてから同人素材としても
プッシュしていく方向性を打ち出していますので
ビッグサイトのアレとかの本などでもガンガン使っていただければ!